Webデザインスクール「Famm(ファム)」は、ママ専用・1ヶ月完結・ベビーシッター無料が最大の特徴です。
でも、本当に1ヶ月で完結するのか?ベビーシッター費は全額出してくれるのか?どれくらい稼げるようになるのか?
ママさん向けと言ってるwebデザインとかのスクール、famm?だっけ❓内容気になりつつ、世の中に疑わしい物が多い気がしてこれはどうなのか🙄って気がしてしまう。
家で仕事出来るなら良いんだけどなーと思うので余計に😅— ソラソラ (@sorasoraminnie) June 23, 2021
今回は、リアルな受講生30人の評判・口コミを集め、徹底調査してみました。
そもそも独学でもWebデザインは学べるのか?という話ですが、無理ではありません。でも、未経験なら最低半年はかかるでしょう。
効率的に・確実に・最短で学んでいくのであれば、やはりスクールに通うのが賢い選択ですよ^^
Contents
Webデザインスクール「Famm(ファム)」とは?

Fammの概要は、こんな感じです。
- ママ専用Webデザインスクール
- オンラインで学べる
- Webデザイン基礎を1ヶ月で習得可能
- 受講中のベビーシッター完全無料
- 卒業後に必ず仕事を受注してもらえる
▶︎ Famm(ファム)公式サイト:https://famm.us/ja/school
詳しく解説します。
Fammの運営会社とは?

一部に「怪しい」なんて噂があるけど、Fammは株式会社TIMERSが運営するサービスのひとつです。
運営会社 | 株式会社TIMERS |
---|---|
会社概要 | 家族向けサービスの提供 |
提供サービス |
|
メディア実績 | 雑誌「ひよこクラブ」「イクシル」など多数 |
妊娠や出産をきっかけに退職し、保育園に入れたいけど仕事をしてないと入れない。でも、転職活動も子どもがいて難しい…。
そんな「八方塞がり状態のママ」に人気を集めているのが、FammのWebデザインスクールです。
ママ専用!手厚いサポートが最大の魅力

そんな子育て応援サービスが充実したFammですが、業界内でも圧倒的にサポートが手厚いです。
- 自宅にベビーシッター無料手配
- 日程や場所が合わない場合は自己手配だが、全額負担してくれる
- 参加しやすい平日10〜13時に受講
- LIVE参加できなくても録画を何度でも見直せる
- 食事デリバリーや家事代行など1.5万円分まで無料で、学習時間捻出もサポート
これ、冷静に考えてすごくないですか??笑
ママがWebデザインを学ぶなら、Famm一択。
色々スクール見てきましたが、このサポートを超えるWebデザインスクールはありません。
受講内容は?完全未経験でも1ヶ月完結

- 通学 or オンラインを選べる
- 完全未経験でも1ヶ月完結
- 1回3時間×全5回
- Webデザイン基礎を学べる
サイト制作やロゴ・バナー制作といった、Webデザインの基礎スキルを1ヶ月で習得することができます。
全5回は少なく感じるかもしれませんが、受講期間中は講義外でも質問し放題!
課題をこなしたり復習したり、講義外の学習時間は45〜60時間が目安なので、そこもサポート付きなのは安心ですね。

ちなみに卒業したあとは、応用動画が無料で見放題・卒業生向け質問会あり。
卒業時に月収5〜10万円ほど、応用を学べば月収60万円レベルも目指せる内容です。
少人数で質問しやすく、満足度も高評価

最大8名という、顔と名前が一致する絶妙な人数…!
全5回は顔を合わせることになるので、一緒に学ぶママ友ができるというのは大きいですね。ママって孤独だから、大人と話せる時間ってすごく大事じゃないですか。
また、卒業したママたちはほとんどの方が完全未経験で、現在2,000人を超えています。
FammでWEBデザインの勉強を始めて2週間。
毎日2時間の勉強が習慣になりつつあり、早く家帰って勉強したいし、1秒でも無駄にしたくない
仕事中の同僚との上司のグチとか本当に無駄な時間だと感じてきてしまう毎日。
もっと未来のある話がしたいし聞きたい!方向性変わってきてるのかなー?
— りゅか@WEBデザイン勉強中 (@Ryuka_kcfg) July 15, 2021
卒業後に必ず仕事を受注してもらえる

Fammでスキルを身につけ卒業し、フリーランスのWebデザイナーとして活動したいのであれば、最大の難関は「1件目の仕事を受注すること」。
クライアントにとって「まだ1回も仕事を受注したことがない」という人は、どんなに良い人でも不安ですよね。
だから、Fammではココナラ(仕事受注サイト)を経由して、最大5件まで仕事を発注してくれるのです。
1件でも実績がつけば、フリーランスの道はそう大変ではありません^^
Fammの評判と口コミを調べてみた
さて、いよいよ実際にFammを受講した人の、評判・口コミを見ていきます。
後半では、全30人分を集計してメリット・デメリットをまとめています。
悪い評判と口コミ
Fammのwebデザインの勉強してるんだけど、息子ベビーシッターさんにギャン泣きすぎて申し訳なくて、あんまり授業が耳に入ってこない😇💦困ったよ〜😢
こんなんで保育園とか行けるようになるのかな、、、初めて知らない人に見てもらってるから、やっぱストレスなのかな😢— ぴっぴ★2y0m (@yumeho_com) September 3, 2020
Fammの派遣シッターさんがいるからといって、お子さんのことは任せて安心!とはいかない場合もあるようです。
こればっかりはお子さんの機嫌や相性もありそう…(ToT)でも、小さい頃から色々な人と接する機会は必要!とポジティブに捉えましょう◎
ちなみに、ご家族や親戚に預けた場合も、支援金を受け取ることができます^^
マッキーさん
他のWebデザイン講座だと3ヶ月〜6ヶ月くらいかかるはずなのに、1ヶ月でWebデザインスキルが身につくのはおかしい!!みたいな感じですね🤔Fammさんはコーディングとバナー制作がメインで、卒業後は自分で色々手を動かすのでそれを知らない人からみると怪しいと思われちゃうんです😖— りん@6ヶ月で40万稼いだWebデザイナー (@rinn_nikki) October 8, 2021
FammのWebデザインスクールは、一部で「1ヶ月完結なんておかしい」と言われています。
しかし、これはWebデザインの基礎スキルだけを学んで1ヶ月完結としているわけで、もちろん応用スキルも含めれば最低3ヶ月はかかるでしょう。Fammは、それを公式サイトでも隠さずに記載しています。
この説明を見ず「1ヶ月でWebデザインが全て学べる」と勘違いして、批判しているんですよね。
冷静に考えて、小さなお子さんのいるママが、3ヶ月スクールに通い続けるのは現実的じゃないと思うのです。
基礎スキルだけでも数万円を稼げるのがWebデザインですから、ママの最初の一歩を応援するという意味では、優良なWebデザインスクールだと思います^^
良い評判と口コミ
#famm WEBデザイン講座、1回目の授業終わりました*\(^o^)/*🌸あっという間で、楽しかった!✨早く宿題やりたい!💻そのためには早く子どもの昼寝時間になってほしい…😪
— つかさ🌸 (@stellalou3260) February 3, 2021
今回のデザインもとっても楽しくて、手が止まりませんでした✨
LPデザインしてる時に出るアドレナリンが心地よいです☺️笑
fammさま今回も素敵な課題&嬉しいお言葉をありがとうございました❣️#webデザイナー #webデザイン #famm オンラインスクール— Yuka | webデザイナー (@yuka_asa0816) July 30, 2021
受け持ち中のクライアント様からwebサイトと動画編集の依頼が!
そしてグローバル展開している広告業との契約も!
ありがとうございます!
6月にfammでwebデザイン1か月学んで、8月頭案件取得!
感謝!私頑張る💪— HITOMI (@t_hitom) August 11, 2021
今日は@Junko_s1981 さんお誘いいただき、同じfammのwebデザインコースを卒業された方たちとのzoom座談会に参加させていただきました。頑張ってるみなさんのお話、とても刺激的でした✨受講したグループは交流がなくなってしまったので、こうやって同じ講座を受けた方と繋がれるのはとても嬉しいです!
— 小池しましま (@koikesmsm) April 27, 2021
Famm卒業後にWebデザイナーとして仕事を受注し、活躍しているフリーランスママがたくさんいました!
なにより「1ヶ月だから挫折せずにがんばることができた」という意見が多かったですね。
Fammのメリット・デメリット
Fammの評判を参考に、メリットとデメリットをまとめました。
- ベビーシッター不要な人は、割高になってしまう
- Webデザイン経験者の人には簡単すぎるかも
- 基礎以上までしっかり学ぶなら物足りないかも
- 子どもがいても勉強できる
- ママ専用だから、受講中に気を遣わなくて良い
- 完全未経験でも学ぶことができる
- 基礎を固め、応用は自分のペースで身につけられる
- 学ぶだけでなく実際に稼ぐまでの道ができる
未就学児のママがWebデザインを学ぶなら、私はFamm一択だと思っています。
一方、ベビーシッター等のサポートなしで、Webデザインを基礎〜応用までしっかり学びたいという人は「SHElikes(シーライクス)」というスクールの方がおすすめです。
参考にどうぞ。
https://kekoblog.com/webdesign-school-ranking/
Fammの受講料金プランをまとめてみた
Fammの料金プランについてまとめました。
正直にいうと、やや相場より高いかなという印象です。
Fammの受講料金

受講料:17万3,800円(税込)
対面受講(通学)の場合は+22,000円の追加料金がかかりますが、オンライン完結の場合、上記以外に料金は一切発生しません。
入会金なんかもなく、シンプルでわかりやすいですね^^
- 全5回の講義
- 講義外の質問
- 卒業後の応用レッスン動画
- ベビーシッター費用
↑コレ、全て含んだ料金です。
ベビーシッター費用の約5万円(1時間2,000円〜5,000円が相場で、3時間×計5回=15時間分で計算)+家事代行1.5万円分が使えることを含めると、ママなら確実にコスパが良いスクールです。
ちなみにWebデザイナーのスキルはかなり需要が高いため、仕事受注して3〜4ヶ月もあれば余裕で回収できますよ^^
カウンセリング付きの無料説明会

Fammでは無料のZoom説明会を開催しています。
45分間でサクッと終わる感じで、お仕事に関するカウンセリングも無料。強い勧誘もないと評判です。
「今こんな状況だけど在宅ワークできる?」
「フリーランスに私でもなれる?」
こんなお悩みも相談してみるといいでしょう^^
人気のお昼の時間帯は埋まりやすいので、予約はお早めに👇
ママだって諦めない!Fammで稼げるWebデザイナーになろう
ママだからって、やりたいことを諦めなければいけないのでしょうか?
受講生からは
- ママでも挑戦できるって嬉しい!
- 周りの受講生ママに励まされる!
- 気分転換になって子育ても楽しい!
そんな声が溢れていました。
ママへのサポートが充実したスクールを選べば、未経験でもフリーランスに転身することは可能です。まずは最初の一歩を踏み出しましょう。
1ヶ月後、あなたの人生がガラッと変わるかも^^