東京から格安韓国旅行をお考えの方、
成田発着だけどターミナルが多いから不安…。
どのLCCが一番駅から近いの?
そんな方に韓国旅行でLCCを検討する際、注意するべきターミナルについてまとめました。
Contents
韓国旅行で使うLCC成田空港ターミナルまとめ
ターミナル(国際線) | カウンター | |
エアソウル | 第1ターミナル 南ウイング | 4階 GH |
ジンエアー | 第1ターミナル 北ウイング | 4階 E |
ティーウェイ航空 | 第2ターミナル | 3階 T |
イースター航空 | 第2ターミナル | 3階 S |
チェジュ航空 | 第3ターミナル | 2階 A |
ピーチ | 第3ターミナル | 2階 F |
※共同運航便の場合、便によってはターミナルが表記と異なることがあります。当日のフライト情報で確認してください。
電車でアクセスした場合、
東京駅から行って距離的に一番近いのは第2ターミナルであるイースター航空です。
(東京から見て第1ターミナルは第2ターミナルの次の駅となっています。)
反対に一番遠いのは第3ターミナルであるピーチです。
成田空港 第1ターミナル・第2ターミナルの注意点
【成田空港 第1ターミナル 4F 国際線出発ロビー フロアマップ】

第1ターミナルは北ウイング・南ウイングをしっかり確認しましょう。
どちらもABCから始まるので、アルファベットだけで覚えていると間違えやすいので注意が必要です。
【成田空港 第2ターミナル 3F 国際線出発ロビー フロアマップ】

これは第1ターミナル・第2ターミナルに共通の注意点ですが
LCCは電車でアクセスすると少し距離のある、成田空港内では端のカウンターとなっています。
カウンターは1つしかない場合がほとんどなので、チェックインや受託手荷物は長い列ができることが多いです。時間には余裕を持って向かいましょう。
成田空港 第3ターミナルの注意点
成田空港の中で一番注意して欲しいのが、この成田空港第3ターミナルを利用する場合です。
成田空港 第3ターミナル 2F 出発ロビー フロアマップ

第3ターミナルの場合、ターミナル自体はあまり広くはありませんのでチェックインカウンターで迷うことはないでしょう。
しかし、この第3ターミナルへは電車で直接アクセスすることができず、かなり離れているのです。

このように、成田空港第3ターミナルへ行くには徒歩15分またはターミナル連絡バス3分のどちらかで行かなければなりません。
バスも次から次へと来て発車するわけではありませんし、徒歩でもキャリーケースを転がしながら行く場合はもう少しかかると考えておいた方がいいでしょう。
また、手荷物検査後にも搭乗口までもかなり歩きます。
第3ターミナル自体は広くありませんが、新しく建設された場所なので行ったことのない方は時間に充分余裕を持って行動しましょう。
韓国旅行で使うFSC成田空港ターミナルまとめ
ターミナル | カウンター | |
JAL | 第2ターミナル | 3階 KLMOPQ |
ANA | 第1ターミナル 南ウイング | 4階 ABCDZ |
大韓航空 | 第1ターミナル 北ウイング | 4階 D |
アシアナ航空 | 第1ターミナル 南ウイング | 4階 H |
こうして見ると、駅やバスターミナルに近いのはFSCであることが分かりますね。
日本のFSCはカウンターも多いですが、発着便も世界各国多いので常に混雑しています。
何度も言うようですが時間には余裕を持って行動しましょう。
まとめ
- 第1ターミナル:南ウイングか北ウイングか要注意
- 第1/2ターミナル:長い列ができやすい
- 第3ターミナル:着くまでがかなり遠い
- 第3ターミナル:搭乗口までもかなり遠い
以上の注意点をしっかり踏まえれば、韓国旅行はLCCで格安に楽しめます。
とにかく時間に余裕を持って行動すること。
ギリギリの場合はLCCに間に合わない!と思った時に今すぐやるべき対処法まとめを参考にしてください。
楽しい韓国旅行になりますように!
ではまた〜