お金

お金の勉強がしたい20代女性集合!一生役立つお金の勉強方法3つ紹介します

「お金の勉強は20代のうちにしたいけど、誰に聞いたらいいんだろう…なんか詐欺に遭いそうでこわいな…」

↑これ、25歳の私です。笑

いま、20代30代の中で『漠然としたお金の不安』が広がっています。年金に頼るな!とか、投資は現代の常識!とか、そんなこと言われたって学校じゃ教えてくれなかったし、親だっておこづかい帳を買って貯金しなさいの一言で終わり。

「どうすればいいの!?どうしたらお金に困らず一生暮らせるの!?」

…というわけで、今回は『もっとお金の勉強して、不安をなくしたい』という20代女性向けに、お金の勉強方法を紹介します^^

本記事の内容

  • 20代のうちに知っておきたいお金の知識とは
  • お金の勉強方法を3つ紹介
  • セミナーやオンラインサロンに要注意

お恥ずかしい話ですが、私は25歳のとき、入った給料はギリギリまで使う生活…貯金ゼロでした。でも、突然思い立って貯金を開始し、半年で100万円の貯金に成功したのです。

当時26歳。お金としっかり向き合ったことで、人生の不安が驚くほど消えていったのです。

20代のうちに知っておきたいお金の知識

20代のうちに知っておきたいお金の知識

「私たちの将来は年金がなくなるから、老後資金2,000万円貯めないと」

「投資や積み立ては早いうちにやった方がいい」

こんな話、耳にしたことあるでしょうか。

でも自分から勉強しないと、教えてくれる人は誰もいない。やばい、なんとかしなきゃ!

…そんな事実に気づいてるあなた、すでにめちゃくちゃエライです。

実際には、こんな話を知っていても「勉強しよう」と行動できる人はごくわずか。だから多くの人が30代・40代になってから「もっと早くお金の勉強をしておけばよかった」と嘆いているのです。

20代でどんなお金の勉強をすればいいの?

20代でどんなお金の勉強をすればいいの?

家計管理?保険?資産運用?税金?投資?どこから始めるの?

実はお金の勉強において「これだけ覚えておけばOK」というものは、残念ながら存在しません。

たとえばメイクをするときに「リップだけ塗っておけばOK」ではないですよね。下地・ファンデ・アイメイクなんかがあって、だからリップが綺麗にみえるようになる。

お金も同じで、家計管理・税金・保険の知識があってこそ、資産運用や投資もしっかりできるようになるのです。

幅広くバランスよく学ばなければいけないので、税金すらよくわかっていない人が、いきなり「初めての投資」なんて本を読んで手を付けると大変な目に遭うことも…(ToT)気をつけてくださいね。

あなたのライフプランとお金

あなたのライフプランとお金

結婚・出産・子育て・住居購入など、これから先の長い人生、あなたには様々なイベントが待っているでしょう。そしてそのイベントにかかるお金は、

  • 結婚資金:約400万円
  • 出産費用:約50万円
  • 教育資金:1,000万円〜
  • 老後:月25万円(年300万円)で余裕を持って過ごせる

あくまでも目安ですが、これを聞くと「え、そんなにかかるの…?」と思いますよね。

でも、大丈夫。20代のうちにライフプランを見据えてお金の勉強をしておけば、その不安は少しずつ解消されます。

好きな趣味へのお金だって、気兼ねなく使えるようになりますよ^^

お金の勉強だけで終わらずに、実践しよう

お金の勉強だけで終わらずに、実践しよう

というわけで、お金の勉強方法を紹介したいのですが、最後に。

『百聞は一見にしかず』というように、資産運用や投資は実際にやってみるに越したことはありません。

でも、世の中にはあなたのような「資産運用初心者」を狙ってくる、悪い大人がたくさんいるのです。残念ながら、自分の身は自分で守るしかありません。

危険な目にあわないためのポイントも、勉強方法と一緒にご紹介します。

20代女性向け!お金の勉強方法3つ

20代女性がお金を勉強するなら、この3つが候補です。

  • 本で勉強する
  • SNSで勉強する
  • マネースクールで勉強する

それぞれのメリットとデメリットをみていきましょう。

20代女性向けお金の勉強方法①本で勉強する

20代女性向け!お金の勉強方法3つ①本て勉強する

『本当の自由を手に入れる お金の大学』という本がおすすめ。とにかくお金の知識がない!という初心者向けに、とてもわかりやすいイラスト付きで解説されています。

本でお金の勉強をするなら、わずか2,000円程度と1番コスパの良い勉強方法ですね。

でも、あらゆる知識が網羅できるものの、広く浅い知識になってしまうのが本で勉強するデメリット。そしてほとんどの人は「読んで満足して終わり」が定番パターンです。行動に移すのが苦手な人には、おすすめできません。

20代女性向けお金の勉強方法②SNSで勉強する

20代女性向け!お金の勉強方法3つ②SNSで勉強する

現代は、あらゆるSNS(YouTube、インスタグラム、Twitterなど)で情報収集する時代。金融系YouTuberもいるし、インスタで「私の総資産を公開します!」なんていうインスタグラマーもいますよね。

でも、SNSには1番注意してほしい。

たしかに有益な情報を公開している方も多いですが、中には金融商品を販売する「お金儲け」が目的の人もいるのです。

セミナーやオンラインサロンには、特に要注意ですよ。タダで気軽にお金の勉強ができるSNSだからこそ、しっかり見分ける必要があります。

20代女性向けお金の勉強方法③マネースクールで勉強する

20代女性向け!お金の勉強方法3つ③マネースクールで勉強する

マネースクールとは、お金の勉強をする学校です。マネースクールときくと「なんか怪しい」と思うかもしれませんが、実は1番安全で実践的なお金の勉強ができる場所なのです。

良質なマネースクールの選び方は「有料のマネースクール」であること。

どうか覚えておいてほしいのですが、安ければイイ!なんて考えはやめましょう。無料のスクールは、金融商品と提携することで開催費を回収することが多いのです。金融商品販売が目的となり、勧誘や偏ったお金の知識を身につけることになるかもしれません。

有料のマネースクールになると、たしかにお金はある程度かかります。でも、お金のプロを講師に迎えて、「どこかの金融商品販売目的でなく」実践的な知識を深く学ぶことができるのです。

『お金の知識』は一生使える知性です。どうか妥協せずに、20代のうちにお金の勉強を始めてくださいね^^

女性限定マネースクール「SHEmoney」が圧倒的おすすめ

女性限定マネースクール「SHEmoney」が圧倒的おすすめ

「金融商品の取り扱いは一切ありません」と断言する、女性限定マネースクール。

いま大人気の女性限定キャリアスクール「SHElikes」をご存知の方も多いと思います。そのSHE株式会社から新しく「SHEmoney(シーマネー)」というマネースクールが設立されました。

  • オンラインで受け放題
  • 全11コース42レッスン(21年9月時点)
  • 家計管理から資産運用まで完全網羅
  • 実践編もあり自分に当てはめて学べる
  • お金のプロである女性たちが講師に
  • 女性ならではのライフプランも相談しやすい
  • 実績のあるSHE株式会社が設立

特徴は、こんな感じ。

なにより「金融商品の取り扱いは一切ありません」と断言する、、、ここがSHEmoneyのかっこよさ、クリーンさだなと思いますよね。

SNSでも、なかなか高評価です👇

SHEmoney公式サイト

無料レッスン&カウンセリングでお金のプロと話せる

SHEmoney無料レッスン&カウンセリングでお金のプロと話せる

SHEmoneyでは、入会前に体験無料レッスンと無料カウンセリングを受けることができます。

理想の資産形成をシミュレーションしたり、あなたのなりたい姿の実現方法を一緒に考えてくれるんだとか。SHE株式会社は強い勧誘もないと有名ですから、きっと丁寧に相談に乗って、あなたの不安を軽くしてくれるでしょう^^

無料レッスン&カウンセリングは、オンラインで約2時間です。

9月は月5回しか枠がないので、気になる方は満員になる前にどうぞ👇
SHEmoneyの無料体験レッスン詳細へ

20代でお金の勉強を始めて、お金を味方に

20代でお金の勉強を始めて、お金を味方に

お金の勉強は20代のうちに。勇気を出して実践しよう。

お金を味方につければ、人生の悩みや不安はかなり解消されるものです。そして自分の好きなことにお金を使うことも、大切な人に使うこともできて、お金の自由度はぐんとアップします。

どうか難しく考えず、SHEmoney(シーマネー)のような場所で楽しくお金の勉強をして欲しいと思います^^

ではまた。

#pr